単位円・三角関数エクスプローラ(手順付き)

y = A*f(bx+φ)+D(f ∈ {sin, cos, tan})の変換を、単位円とグラフを同期させながら学べる教育向けツールです。振幅・周期・位相移動・値域などの派生量と計算手順を右側に表示し、学習者にも教師にもわかりやすくまとめます。

アニメーション、共有 URL、LaTeX コピー、CSV 出力、教師モードを備え、授業・自習・オンライン教材にすぐ活用できます。

他の言語: ja | en | es | zh-CN

この電卓でできること

入力設定

θ = 0 rad (0°)

結果とビジュアル

単位円

特別角をマーカーで表示し、cosθ・sinθ の射影線を描画します。

変換で得られる派生量
振幅(sin/cos)
周期 T
周波数 1/T
位相移動 C = −φ/b
上下移動 D
値域

y(x) のグラフ

計算の過程

    よくある質問

    b=0 のときはどう表示されますか?

    b=0 にすると y = A*f(φ)+D という定数関数になり、グラフは水平線になります。周期は ∞、周波数は 0 と表示され、単位円の点も固定されます。

    π/4 や sqrt(3)/2 のような式を入力できますか?

    はい。pi や sqrt() を含む数式に対応しているため、π/4 や sqrt(3)/2 のような表記もそのまま入力できます。

    関連電卓